Edprop

  • Edpropについて
  • 運営会社
  • case studyICT活用事例
  • Series・Special feature連載・特集
  • education policy教育政策
  • PICK UP!

    2021.06.28ICT活用事例

    緊急事態宣言下で光るデジタル×アナログ−教師それぞれの強みを生かし、新しい教育の形をつくる (十文字中学高等学校・後編)

  • PICK UP!

    2021.06.28ICT活用事例

    日常のきっかけから、難関大合格者を続々と。元予備校講師の数学科教員が実践する、生徒の意識が切り替わるコーチング術とは?(十文字中学高等学校・前編)

  • PICK UP!

    2020.03.09ICT活用事例

    授業進度と合格実績―ICTが両方の向上につながった(佐賀県立致遠館高等学校・後編)

  • PICK UP!

    2020.03.02ICT活用事例

    「まず使ってみる」―その一歩からすべてが始まる(佐賀県立致遠館高等学校・前編)

2021.06.28 ICT活用事例 libry

緊急事態宣言下で光るデジタル×アナログ−教師それぞれの強みを生かし、新しい教育の形をつくる (十文字中学高等学校・後編)

東京の下町、巣鴨にある十文字中学・高等学校。1922年設立という歴史ある私立の女子校で、建学以来の精神として、…

2021.06.28 ICT活用事例 libry

日常のきっかけから、難関大合格者を続々と。元予備校講師の数学科教員が実践する、生徒の意識が切り替わるコーチング術とは?(十文字中学高等学校・前編)

東京の下町、巣鴨にある十文字中学・高等学校。1922年設立という歴史ある私立の女子校で、建学以来の精神として、…

2020.11.30 連載・特集 libry

簡単には進まない大学入試改革  後藤匠が考える日本の教育(3)

プログラミング教育の必修化、GIGAスクール構想の実現―教育が大きく変わろうとしている今、後藤匠(株式会社Li…

2020.03.09 ICT活用事例 libry

授業進度と合格実績―ICTが両方の向上につながった(佐賀県立致遠館高等学校・後編)

佐賀県は教育ICTの先進地域ですが、その中でも佐賀県立致遠館高等学校では、全国に先駆けて2012年から「1人1…

2020.03.02 ICT活用事例 libry

「まず使ってみる」―その一歩からすべてが始まる(佐賀県立致遠館高等学校・前編)

佐賀県は教育ICTの先進地域ですが、その中でも佐賀県立致遠館高等学校では、全国に先駆けて2012年から「1人1…

2020.02.17 連載・特集 libry

教育指導要領の変遷が意味するもの  後藤匠が考える日本の教育(2)

プログラミング教育の必修化、GIGAスクール構想の実現―教育が大きく変わろうとしている今、後藤匠(株式会社Li…

2020.02.07 連載・特集 libry

公教育の大きな枠組み  後藤匠が考える日本の教育(1)

プログラミング教育の必修化、GIGAスクール構想の実現―教育が大きく変わろうとしている今、後藤匠(株式会社Li…

最近の投稿

  • 緊急事態宣言下で光るデジタル×アナログ−教師それぞれの強みを生かし、新しい教育の形をつくる (十文字中学高等学校・後編)
  • 日常のきっかけから、難関大合格者を続々と。元予備校講師の数学科教員が実践する、生徒の意識が切り替わるコーチング術とは?(十文字中学高等学校・前編)
  • 簡単には進まない大学入試改革  後藤匠が考える日本の教育(3)
  • 授業進度と合格実績―ICTが両方の向上につながった(佐賀県立致遠館高等学校・後編)
  • 「まず使ってみる」―その一歩からすべてが始まる(佐賀県立致遠館高等学校・前編)

カテゴリー

  • ICT活用事例
  • 連載・特集
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 Libry inc. .All Rights Reserved.